一見さんお断りの店がある理由って?入りたい場合の方法や見つけ方も紹介


「一見さんお断り」の店と聞くと、敷居が高く近寄り難いイメージも。

なんとなくマイナス印象を持っているなら、まずは「一見さんお断り」の理由を知ってみましょう。

意外な内容に、驚きや新たな発見があるかもしれません。

スポンサーリンク

「一見さんお断り」の理由はズバリ…!

Who(誰を)
 常連客を

How(どのように)
 大事にする気持ちや

What(何を)
 代金を

Why(なぜ)
 踏み倒されないようにするために

「一見さんお断り」が広まったと言われています。

スポンサーリンク

客への配慮と店の経営安定が目的である「一見さんお断り」


「一見さんお断り」には、常連客への配慮や、確実に代金を回収するなどの目的があります。

馴染みの客を大事にする気持ちと、ツケ払いを踏み倒されないよう生み出された知恵です。

知らない客だと好みがわからず、上質なもてなしができないという理由も含まれています。

店と客との信頼関係があってこそ成り立つ商売方法です。

一見さんお断りとは?

主に京都の花街(かがい)で見られる「一見さんお断り」。

その店に初めて訪れる人、全く関係のない人が、入店を断られることを言います。

花街とは、お座敷遊びをするためのお茶屋が多く立ち並ぶ地域。

芸妓や舞妓の歩く姿に華やかさを感じる一方、敷居が高く謎めいている印象も。

排他的に感じやすい一見さん断りですが、理由があってのシステムなのです。

なぜ一見さんお断りが広まったの?


花街で一見さんお断りが浸透したのには、いくつかの理由があります。

主な内容を知ると、一見さんお断りにも納得できるかも?

・常連客のもてなしが最優先なため

一見の客を安易に迎えることで、店の雰囲気が壊れる恐れがあります。

客の所作や発言が場にそぐわない、振る舞いが横柄。

こんな一見さんがいると、常連客からすれば嫌な気分になりますよね。

いつもお世話になっている常連客へのもてなしが最優先。

花街のこうした姿勢から生まれた、商いの方法なのです。

・初めてのお客は好みがわからないため

花街といえば芸妓・舞妓による接客で有名。

お茶屋の女将が客に合った子を呼ぶのですが、一見の場合だと相手の好みがわかりません。

これでは上質なもてなしができないため、一見さんはお断りするという訳です。

おもてなしに定評のある京都の花街にとって、まずは客を知るということが重要なのでしょう。

・売掛金を確実に回収するため


花街におけるお座敷料金は、昔からツケ払いが基本です。

財布を持たずに心ゆくまで楽しんでほしい、店側の配慮となります。

これも一見さんを断る理由。

互いの信頼関係があって成り立つツケ払いですから、その関係のない相手は受け入れられないのです。

仮に常連客の紹介で初めて店を訪れた客が、支払いを踏み倒した場合。

その代金を払うのは、紹介者本人となります。

紹介する側も絶対に信頼している相手しか誘わない、故に店側も安心して招き入れられるのですね。

京都、花街「一見さん、お断り」の本当の意味☆長いお付き合いをするために続いてきた信用取引1 | 山本由紀子の京町家さろん(参照2020.7.8)
No.62 一見さんお断りの意味 | 林英臣.com(参照2020.7.8)
「一見さんお断り」で京都人が意地悪と言われる理由 | 一流だけが知る「粋な大人」のビジネスマナー塾 | ダイヤモンド・オンライン(参照2020.7.8)
京都舞妓の歴史|祇をんまり菊(参照2020.7.8)

一見さんお断りのお店に入るには?


王道は、店の常連客に紹介してもらう方法です。

しかし、常連客が身近にいるケースは稀でしょう。

関わりが全くのゼロスタートの場合、足繁く通って顔を覚えてもらう方法があります。

お店に入れなくても挨拶だけして、これを繰り返す。

時間はかかりますが、人となりを知ってもらえる手段です。

・花街のお茶屋は周辺の宿泊施設と繋がりがあることも

近辺のホテルや旅館に紹介を仰ぐ手もあります。

高級宿泊施設とお茶屋が繋がっているケースがあり、仲介役を担ってくれるかもしれません。

現地で急にお願いするよりは、宿泊前に電話などで確認しておくのが良いでしょう。

条件次第で一見さんOKな場合も

一見さんお断りのルールは、すべての店で共通している訳ではありません。

例えば夜は常連客のみだけど、ランチなら初めてのお客もOK。

電話予約を入れてくれれば、一見さんでも来店できる。

このように、基本は一見さんお断りを掲げていても、一定の条件下なら入店できるケースもあるのです。

常連しか入れない時間帯にも行ってみたいなら、まずは来店できるタイミングに通って顔を覚えてもらう、という手もありますね。

一見さんお断りの店の探し方


一見さんお断りの店は、情報公開を控えている場合がほとんど。

積極的に新規客を呼び込んでいないため、メニュー表や看板を出していないことが多いのではないでしょうか。

幸いネットが普及している時代なので、ブログやSNSからお客の口コミを検索し、それを元に探すことが可能です。

まずは実際に来店した方の意見を参考に、気になるお店をチェックしてみましょう。

一見さんお断りとは?理由は?一見さんお断りのお店への入り方は? – ライフ – みんなのお金ドットコム | お金のコトをもっと身近に(参照2020.7.8)
一見さんお断り、突破するには… 京都ここだけの話(3)|フード・レストラン|NIKKEI STYLE(参照2020.7.8)
祇園 一見さんお断りって本当に入れないの | 京都着物レンタルwargo(参照2020.7.8)

常連を目指す前に!おさえておきたい高級料理店でのマナー


一見さんお断りを始めとする高級料理店では、マナーが問われるもの。

急なお呼ばれにも対応できる、高級店での基本マナーを紹介します。

和食の基本マナー

日本人なら知っておきたい、和食の基本的なマナー。

細かいことをあげるとキリがないので、最低限のポイントをピックアップしました。

堅苦しくなりすぎず、空気を乱さない程度の作法はわきまえておきましょう。

・ 料亭にドレスコードはある?

厳密なルールはありませんが、初めて行く場所ではスーツなどのフォーマルな服装が無難でしょう。

常連客であれば、カジュアルな服装で赴くこともあります。

和室の場合、素足で上がるのはNG。

靴下やストッキングを着用してください。

・お箸のBAD作法に注意


行儀が悪い箸の使い方は避けましょう。

料理を刺して取る「刺し箸」、即決せず箸をウロウロさせる「迷い箸」、箸を舐める「ねぶり箸」などは、すべてマナー違反。

お茶碗や皿の上に箸を乗せる「渡し箸」も、実は良くない作法です。

箸を置くときは必ず箸置きの上か、畳んだ箸袋を箸置き代わりにしましょう。

・なるべく音を立てずに食べる

一緒に食事をしている時、相手の食べる音が気になることってありますよね。

口を開けて噛む、大きな音を立ててすするなど、空気を乱す食事音にご注意を。

相手を不快にしない」を心がければ、自ずと音の出ない食べ方ができるはずです。

食器を置く時も同じく、丁寧な所作を意識してください。

洋食の基本マナー


普段から箸に慣れていると、フォークやナイフでの会食に緊張しますよね。

和食とは異なる作法があるので、しっかり区別してください。

上質な洋食店で意識したい、一般的なマナーがこちらです。

・ お店ごとのドレスコードを確認

本格志向のお店でも、ドレスコードを設けていない場合があります。

そういったケースでも、やはりカジュアルすぎるスタイルは避けるのが吉。

男性ならセミフォーマル以上、女性なら上品なワンピースやアンサンブルを目安にすると良いでしょう。

・ナイフとフォークは外側から使う

食事用のナイフやフォーク一式を「カトラリー」と言います。

カトラリーはお皿の両端に並べられており、いずれも外側から順に使うのがマナーです。

料理が変わったら、カトラリーも1つ内側へ進んでください。

途中でカトラリーを置く場合は、お皿の上に八の字に。

食べ終わったら柄を5時方向に向け、揃えて置いておきましょう。

・ナプキンの使い方について


飲み物が来た段階で、ナプキンを膝に乗せます。

手や口元を拭く時は、ナプキンの内側を使用しましょう。

遠慮してナプキンを使わないのは、逆にマナー違反になるので気をつけて。

退店時には、簡単に折りたたんでテーブルの上に置いておきます。

キッチリたたむと「美味しくなかった」を意味するので、避けてくださいね。

和食の正しいマナーを学ぶ|料理の食べ方、お酒の飲み方、器の持ち方 | グルメ | THE FLANDRE MAGAZINE | フランドルマガジン(参照2020.7.8)
料亭での正しい服装やマナーは?6つの基礎的なポイントを紹介  | クックビズ総研(参照2020.7.8)
【箸のマナー】タブーの使い方16パターンを詳しく解説 | ルトロン(参照2020.7.8)
上品な大人デートにするために覚えたい洋食テーブルマナー | みんなのウェディングニュース(参照2020.7.8)
【フランス料理のテーブルマナー】食事や服装の基本マナーはこれでばっちり!(参照2020.7.8)
食べ終わりにすべきことは? 洋食マナーの基本|「マイナビウーマン」(参照2020.7.8)
デート前にチェックしたい!ワンランク上の女性をめざす【大人のレストランマナー】 – OZmall(参照2020.7.8)

信頼関係を基に生まれた「一見さんお断り」。信用を築くのが常連への近道


「一見さんお断り」とは、信頼関係を前提とした商売方法です。

常連客への配慮、ツケ払いの合理的な回収、上質なおもてなしの提供。

これらを実現させるために、よく知らない客は積極的に受け入れていません。

一見さんお断りのお店に入るには、常連客や宿泊施設に紹介を仰ぐか、自ら通って顔馴染みになる必要があります。

お店によっては条件を絞って一見さんをお断りしているケースもあるので、下調べを入念に行ってから向かうのがおすすめです。

出典
特集2 一見さんお断りの花街文化|京都くらしの辞典|住まう京都|分譲マンション|ダイワハウス(参照2020.7.8)
中村真己(2007)「花街における伝統の維持・継承と変容」PDF(参照2020.7.8)
西尾久美子(2008)「伝統産業のマーケティング・マネジメント―京都花街におけるリレーションシップ・マーケティングの事例―」PDF(参照2020.7.8)