関東と関西の「桜餅」の違いは?それぞれの特徴や違いの理由、簡単レシピも


「桜餅」といえば、春の和スイーツとして欠かせない存在です。

あなたの知っている桜餅、他の地域では全く別の形をしている可能性が!

関東と関西で異なる、桜餅の真実をお届けします。

スポンサーリンク

関東と関西、桜餅の違いはズバリ…!

Which(どちらが)
 関東では

What(何が)
 長命寺という

How(どのような)
 小麦粉の薄生地であんこをくるんだ

桜餅が主流です。

Which(どちらが)
 関西では

What(何が)
 道明寺という

How(どのような)
 もちもち、つぶつぶの生地であんこを包んだ

桜餅が主流です。

スポンサーリンク

桜餅は2種類ある!関東では薄生地の長命寺、関西ではもちもちの道明寺


関東ではクレープ状の生地にあんこを包んだ“長命寺”、関西ではもちもちの生地にあんこが入っている“道明寺”がそれぞれ桜餅として認識されています。

塩漬けした桜の葉で覆われ、生地がピンク色という点は共通です。

全国的には、道明寺を桜餅と思っている地域が多くなっています。

関東風桜餅:小麦粉の薄い生地であんこをサンド

関東で知られる桜餅は、小麦粉の生地とあんこで作られます。

生地を薄く伸ばして焼き、それであんこを挟むように包むのです。

外側を塩漬けした桜の葉で覆って完成。

見た目は餅というより、小さなクレープにも似ています。

・ 発祥は山本新六が長命寺の門前で売ったことから

関東風桜餅の発祥元は、山本新六という人物です。

1717年、花見名所を作ろうと、隅田川のほとりにたくさんの桜の木が植樹された頃。

長命寺の門番だった新六は、桜の葉の塩漬けを使った桜餅を考案しました。

これを門前にて売り始めたところ、江戸の名物として普及。

新六の店は、現在も続く桜餅の名店「長命寺桜もち」として知られています。

関西風桜餅:もちもちの生地がポイント


つぶつぶ、もちもちの食感がたまらない、関西風の桜餅。

名前の由来でもある「道明寺粉」が生地の材料です。

もちもちの生地であんこが見えないよう包み、さらに塩漬けした桜の葉でくるみます。

饅頭のような丸いフォルムと表面のツヤ感も、関西風桜餅の特徴でしょう。

・大阪にあるお寺が作った道明寺粉

道明寺粉は、大阪の道明寺で作られたことに由来します。

当時の保存食だった“糒(ほしい)”を砕いて、粉にしたものです。

糒は水につけたもち米を蒸し、乾燥後に粗挽きして作られます。

元々の原料がもち米なので、特有のモチモチ食感が楽しめるというわけです。

なぜ2種類の桜餅が生まれたのか


桜餅として最初に作られたのは、関東の長命寺と考えられています。

新六が作った長命寺が関西に伝わり、そこで塩漬けした桜葉を巻く、というアイディアが知られることに。

道明寺にも桜の葉を使うようになり、西日本における桜餅として広まったのです。

元々関西の道明寺は、椿の葉で巻かれていたことから“椿餅”と呼ばれていました。

椿餅の歴史は桜餅よりも古く、平安貴族が食していたとも言われています。

全国的には道明寺派が多い?

ウェザーニュースが行った、桜餅分布のアンケート調査があります。

長命寺、道明寺のどちら派かという問いに、関東・北陸周辺と山陰、東北の一部は長命寺派、それ以外の地域は道明寺派が多数という結果に。

道明寺は関西、中国・四国、九州だけでなく、北海道とその近辺にも広まっているのです。

関東風がそのまま北上しなかった理由は、かつての交易航路であった北前前線が理由とされます。

瀬戸内海から北海道へと繋がるこの航路によって、北海道には関西の文化が、関西には北海道の良質な昆布などが届けられました。

上方の桜餅が北海道に浸透したもの、北前前線によるものだったのでしょう。

「桜餅」あなたは関東風?関西風? – ウェザーニュース(参照2020.1.13)

スポンサーリンク

香りの元になる桜餅の「葉」


桜餅に使われるのは、伊豆大島を中心に採れるオオシマザクラの葉です。

オオシマザクラの若葉は他のものに比べて形が良く、毛がありません。

桜餅といえば独特な香りで知られますが、これは桜葉に含まれる成分「クマリン」によるものです。

他の品種よりも、クマリン含有量が多いとされるオオシマザクラの葉。

塩漬けするとその香りが出て、桜餅の風味を演出します。

・ 葉は食べる?食べない?

関東の名店「長命寺桜もち」では、葉を外してから食べるのをすすめています。

桜葉に含まれるクマリンには、経口摂取による肝臓毒性があるため、大量摂取はNG。

桜餅の葉の主な役目は、香り付けや餅の乾燥を防ぐことです。

基本的には、葉の食べ方について決まりはありません。

どちらかというと外して食べたほうが良く、特に一度にたくさん食べる場合は葉を除くようにしてください。

桜餅、関東は巻くタイプの長命寺、関西はモチモチの道明寺。あなたの地域はどっち?(tenki.jpサプリ 2018年03月09日) – 日本気象協会 tenki.jp(参照2020.1.13)
北海道立図書館(2004)「Do-Re 北海道立図書館レファレンス通信No.15(通巻19号)」(参照2020.1.13)PDF
吉田(1986)「桜葉漬」(参照2020.1.13)PDF
京都嵐山 御菓子司 鶴屋寿【さくら餅について】(参照2020.1.13)
大阪 試薬販売|三津和化学薬品株式会社|バックナンバー:日本の四季を化学する 第11回(参照2020.1.13)

桜餅に関する素朴な疑問!簡単レシピも紹介


東西の桜餅にまつわる豆知識、美味しく食べるためのポイントをおさえておきましょう。

お家で手軽に挑戦できる、桜餅のレシピも要チェックです。

桜餅の中身はつぶあん?こしあん?

桜餅に使用されるあんこですが、関東ではこしあん関西ではつぶあんが主流と言われています。

小豆の産地である北海道では煮崩れしやすい品種が多く、こしてからあんこを使用するように。

同じく小豆で有名な兵庫や岡山では、崩れにくい「大納言」を主流としていたため、豆をそのまま活かした粒あんが広まりました。

こしあんは東日本、粒あんは西日本を中心に浸透し、桜餅にも反映されたと考えられます。

桜餅に合うお茶は?


和菓子である桜餅は、基本的に日本茶全般と相性が良いと思われます。

あんこの甘みをしっかり感じられるスイーツなので、少し苦味のあるお茶を合わせると桜餅の存在感が引き立つでしょう。

さっぱりといただける棒茶、渋みのある煎茶やほうじ茶など、お好みの日本茶とあわせてみてください。

つぶあん派VSこしあん派!味覚の境界は「名古屋」にあった(全文表示) – ニュース – Jタウンネット 愛知県(参照2020.1.13)
春の和菓子「桜餅」の豆知識!関東では”長命寺”、関西では”道明寺”と呼ぶワケ – Latte(参照2020.1.13)
和スイーツに合うお茶|小野園コラム ちょっと一服話(参照2020.1.13)
お茶とお茶菓子の組み合わせと出し方 | お茶の通販 宇治田原製茶場(参照2020.1.13)

桜餅の作り方!長命寺、道明寺の各レシピ

関東風の長命寺、関西風の道明寺の作り方をそれぞれ紹介します。

桜餅を手作りしたことがない、という方でもチャレンジできるレシピの一例です。

・関東風『長命寺』の作り方

<材料(5個分)>

薄力粉 50g 白玉粉 10g 砂糖 15g
水 100ml あんこ 125g 塩漬けした桜の葉 5枚
食紅(あれば) 適宜

<作り方>

1. 白玉粉に少量ずつ水を加えながら、ダマにならないよう綺麗に混ぜる。

2. 1に薄力粉と砂糖、食紅を入れて混ぜる。

3. 2で作った生地をフライパンなどで薄く焼く。

4. 焼いた生地であんこをはさみ、桜の葉で巻いたら完成。

生地は電子レンジでも作れます。

その場合はお皿に乗せたクッキングシートに生地を1枚分ずつ伸ばし、1分ほど加熱しましょう。

あんこは粒あん、こしあんお好みの方をどうぞ。

簡単お菓子!電子レンジで桜餅(長命寺) [簡単一汁三菜レシピ] All About(参照2020.1.13)

・ 関西風『道明寺』の作り方

<材料(5個分)>

道明寺粉 100g 熱湯 150ml 砂糖 10g
あんこ 100g 塩漬けした桜の葉 5枚 食紅(あれば) 適宜

<作り方>

1. 桜の葉は水に浸して10分ほど塩抜きし、水気を切っておく。

2. 熱湯に砂糖、食紅を加えて混ぜる。

3. 2に道明寺粉を加えて混ぜ、ラップをして10分ほどおく。

4. 3を混ぜて再びラップをし、電子レンジで加熱してさらに10本ほど放置する。加熱時間は600wで2分30秒。

5. 4でできた生地であんこを包み、桜の葉で巻いたら完成。

道明寺粉は通販だと簡単に手に入るので、事前にチェックしてみましょう。

桜色に色づけされたものや、材料一式が入ったセット商品もありますよ。

長命寺同様、あんこは好きな種類を入れて楽しんでください。

簡単に作れる道明寺 作り方・レシピ | クラシル(参照2020.1.13)

桜餅は関東の長命寺、関西の道明寺の2種類。桜葉の食べ過ぎは控えよう


桜餅は2種類あり、関東では薄い生地にあんこをはさんだ長命寺、関西や北海道ではもちもち生地であんこを包んだ道明寺が主流です。

葉を食べるか否かに決まりはありませんが、食べ過ぎは控えてください

手作りもできるので、お花見やひな祭りなど春のイベントに活用してはいかがでしょうか。

出典
桜もちの歴史 – 桜の食文化300周年委員会(参照2020.1.13)
もはや、違うお菓子? 「桜餅」の形状が関東と関西で大きく違う理由 – ライブドアニュース(参照2020.1.13)
知ってた?和菓子の代表格桜餅には長命寺と道明寺の違いがある! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし(参照2020.1.13)
TOPページ|長命寺櫻もち(参照2020.1.13)