関東と関西のおでんの違いは?味付けや具の地域差、美味しく食べる秘訣も


冬になると恋しくなる、あったかい「おでん」。

同じおでんでも、関東と関西では様々な違いがあるのです。

その理由やおでんにまつわる豆知識をお届けしましょう。

スポンサーリンク

関東と関西、おでんの違いはズバリ…!

Which(どちらが)
 関東では

What(何が)
 ちくわぶやはんぺんが入った

How(どのような)
 濃い味付けの

おでんが主流です。

Which(どちらが)
 関西では

What(何が)
 牛スジやタコの足が入った

How(どのような)
 薄い味付けの

おでんが主流です。

スポンサーリンク

味付けと具材が違う東西のおでん!濃い味の東、薄味の西に分かれる?


関東と関西のおでん、主な違いは味付けと具材です。

関東は茶色いおつゆが染みた濃い味付けが主流で、ちくわぶやはんぺんなどの練り物具材が目を引きます。

関西圏では出汁を効かせたあっさり味のおでんが多く、東日本ではあまり見ない牛すじ、タコの足なども使用。

東西で二分する以外に、その地域ならではのご当地おでんも数多く存在します。

関東のおでんの特徴

首都周辺を中心とした関東のおでんは、かつお節でとった出汁と濃い口醤油で味付けされます。

つゆの色は濃い茶色、それが染み込んだ具材もしっかり色づくのです。

関東風おでんの代表的な具材といえば、ちくわぶやはんぺんといった練り物系。

ちくわぶは小麦粉、はんぺんは魚のすり身で作られています。

関西のおでんの特徴


昆布をメインにしっかりと出汁を引き、薄口醤油で味を整える関西風おでん。

つゆは透き通った薄い色が多く、出汁の旨味が染み込んだおでんになります。

牛すじやタコ足が具材に使われるのも、東日本には馴染みのない点。

今は貴重になりましたが、クジラの皮や舌も関西ならではのおでん種です。

なぜ東西で味が違うの?

東西のおでんが違う理由は、主に味付け文化の差にあります。

関東では濃い味、関西では薄味が主流で、それがおでんにも反映されているのです。

・かつお出汁と濃い口醤油がメインの関東

関東の出汁はかつお節がベースで、これと相性の良い濃い口醤油が使用されてきました。

しっかりした味付けが定着した関東では“硬水”の地域が広く分布。

硬水は昆布の出汁を引くのに適していないため、かつての江戸では普及しなかったものと考えられます。

・ 昆布出汁と薄口醤油がメインの関西

“軟水”圏の関西では、昆布の旨味がしっかり効いた出汁を引くことができました。

そのためほかの味付けは少しでよく、薄口醤油や塩での調整が主流に。

この味付けは出し巻き卵やうどんのスープなどにも表れています。

日本各地のご当地おでん


定番となる東西のおでん以外にも、日本各地には様々な“ご当地おでん”があります。

代表的なものをいくつか紹介しましょう。

・ 魚介と野菜の旨味「青森おでん」

北海道や東北地方では、魚介の出汁が効いたおでんが定番です。

中でも青森県で親しまれるおでんには、大角天と呼ばれるすり身揚げのほか、山菜なども入っています。

山の幸と海の幸がふんだんに味わえるおでんですね。

・ 黒さにびっくり!「静岡おでん」

真っ黒なおつゆで有名な静岡おでん、牛すじの出汁や濃い口醤油が効いています。

竹串に刺した状態で煮込んでおり、食べやすいのもポイント。

青のりなどの珍しい薬味もお好みでどうぞ。

・ 名物具材でがっつりイケる「沖縄おでん」

寒い季節にぴったりのおでんは、温暖な沖縄だと縁遠い気もしますよね。

そんなことはなく、地元では“てびち”と呼ばれる豚足を一緒に煮込んで食します。

がっつりと食べ応えのある沖縄おでん、泡盛との相性も良さそうです。

関東のおでんとはちょっと違う!大阪の名物「関東煮」って? | icotto(イコット)(参照2019.9.9)
味付けの東西差?「だし」と「つゆ」の違い | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし(参照2019.9.9)
おでんの素で、ご当地おでん|特集一覧|S&B エスビー食品株式会社(参照2019.9.9)
あなたの地元は何おでん?知られざる全国各地のご当地おでん | おうちごはん(参照2019.9.9)
地方でこんなに違う! 日本各地のご当地おでんまとめ | 学割・大学生お得情報 | グルメ | マイナビ 学生の窓口(参照2019.9.9)

起源からアレンジ方法まで!おでんにまつわる豆知識


知っているようで知らない“おでんトリビア”を要チェック。

意外なルーツや美味しく食べる秘訣などを解説します。

おでんの起源は「豆腐料理」だった?

豆腐を切って竹串に刺し、みそを塗って焼いた料理のことを“豆腐田楽”と言います。

室町時代に生まれたとされる、おでんのルーツになった食べ物です。

豆腐以外に、いもやこんにゃくなども使われるようになり、手早く食べられるファストフードとして人気に。

煮込む調理法に変化した時期や由来は諸説ありますが、明治時代には汁気の多いおでんが確立されたと言われています。

おでんを美味しく作るコツは?


少し工夫するだけで、いつものおでんが大変身。

筆者が実践し、美味しさのコツだと感じたポイントがこちらです。

・ 具材の種類は多めがおすすめ

だいこん、こんにゃく、卵など定番の具材以外に、野菜や練り物、肉類など種類豊富なおでん種を入れるのがおすすめです。

これらの具材から様々な旨味が染み出し、美味しいおでんに仕上がります。

揚げ物や肉類を入れると、コクが出て食べ応えがアップしますよ。

・ 食べる3時間以上前に作っておく

夕食におでんを出す場合、お昼には仕込みを開始して15時には加熱が終わるくらいが良いでしょう。

冷めていく過程で、具材につゆの味がしっかり染み込みます。

おでんだけでなく、煮込み系の料理は早めに調理して放置すると美味しくなりますよ。

ただし夏場は傷みやすいので、放置時間や室温に注意してください。

余ったおでんのアレンジ方法


一度にたくさん煮込めるおでん、作りすぎて余りがちになっていませんか?

少しアレンジするだけで、おでんの美味しさをフル活用できます。

おでん種と残り汁、両方でリメイクする料理の一例をピックアップ!

・ 具材を細かく切って炊き込みご飯に

残っただいこんやこんにゃくなどを刻み、ご飯と一緒に炊飯器へ。

味付けはおでんのつゆをベースに、お好みに調整してください。

あとはスイッチを押すだけで、美味しい炊き込みご飯に仕上がります。

・ 子供も大人も大満足の和風カレー

定番のカレーに飽きたら、おでんの具材や出汁が際立つ和風カレーにアレンジしてみて。

おでんの汁でカレールーを作り、具は一口サイズに切って再利用しましょう。

卵は後乗せで飾るとビジュアルも高得点!

歴史:おでんの歴史 【おでん】教室 紀文アカデミー 紀文食品(参照2019.9.9)
「おでん」は江戸時代の“ファストフード”?【おでんの歴史とルーツ】(参照2019.9.9)
おでんのアレンジレシピ10選。おいしく大変身!意外な調理法も? – macaroni(参照2019.9.9)
おでんで作る和風カレー|レシピ|ニッスイ(参照2019.9.9)

しっかり味の関東とあっさり味の関西!地域特有の具材も楽しもう


東西のおでんは味付けや具材に主な違いが見られ、東では濃い目西では薄味に作られることが多くなります。

ちくわぶや牛スジといった、地域ならではの具材があるのもおでんの楽しいところ。

アレンジも効く美味しいおでん、ご家庭それぞれの味を追求してみてはいかがでしょうか。

出典
株式会社紀文食品(2015)「紀文・鍋白書2015 特集:「だし」と「おでん」」(参照2019.9.9)PDF