挨拶の起源は?挨拶をする意味や理由、世界の珍しい挨拶も紹介


「おはよう」や「こんにちは」といった、当たり前に交わす「挨拶」。

挨拶はなぜ生まれ、何のために使われてきたのでしょうか。

日本における挨拶の起源や、世界の挨拶事情に迫ります。

スポンサーリンク

挨拶の起源はズバリ…!

Who(誰が)
 仏教徒の間では

Why(なぜ)
 相手の悟りの深浅をはかるために

How(どのような)
 声を掛け合う

What(何が)
 「一挨一拶」という行いがあり

これが挨拶の起源になったと考えられています。

スポンサーリンク

挨拶の起源は仏教の「一挨一拶」?やがてねぎらいや礼儀を表現する手段に


諸説ある挨拶の起源ですが、仏教にまつわる「一挨一拶(いちあいいっさつ)」が元になっていると考えられています。

一挨一拶とは、師匠から弟子に、または修行僧同士で声を掛け合うこと。

ここに礼儀や気遣い、ねぎらいなどが加わって、日本ならではの挨拶に進化していったと推測されます。

挨拶の起源と言われる「一挨一拶」とは

「一挨一拶」とは、仏教の一派である禅宗で生まれた概念。

師弟や修行僧同士で交わされる言葉・動作であり、相手の悟りの深浅をはかるために用いられていました。

挨拶の「挨」は押す、「拶」には近づくという意味があります。

互いに一歩押し近づくことで、相手の心の内を推しはかる。

「一挨一拶」には、そんな意味が込められていたのかもしれませんね。

挨拶の意味、挨拶をする理由


互いの深浅をはかる言葉が元になっている挨拶、やがて日本ならではの礼儀や作法、ねぎらいなどの意味が加わってきます。

例えば「おはよう」の挨拶は、早くから労働している方への言葉が起源。

「お早うございますね」「お早うお越しで」など、ねぎらう気持ちを込めて使われていました。

また、日本では言葉と共に頭をさげる「お辞儀」も挨拶の基本。

お辞儀は相手に頭を向け、視線も下になるため非常に無防備です。

このことから、相手に「敵意がない」と示すのに十分な行動だったのでしょう。

日本の挨拶には、敵対する気持ちがないことや、相手を労わる想いが込められているのです。

・海外で定番の挨拶「握手」の意味

欧米などで主流の挨拶といえば「握手」ですね。

握手には、「武器を持っていない」という意思表示も込められています。

お辞儀同様に古くからある挨拶は、戦意がないことを伝える重要なアクションだったのでしょう。

挨拶の持ついろいろな効果


日本だけでなく、世界各国に存在する様々な挨拶。

時に相手をねぎらい、時に親交を深め、さらには武装解除の表明としても用いられてきました。

現代における挨拶は、対人関係を円滑にする基本アクションと言えます。

会話のきっかけを作ったり、一定の礼儀や気遣いを伝えるなど、様々なプラスの効果があるのです。

人と人とが付き合っていく上で欠かせない、コミュニケーション手段の1つでしょう。

色々な挨拶の語源を知ろう

上述した「おはよう」以外にも、日本語の挨拶には元になっている言葉があります。

普段慣れ親しんでいる様々な挨拶、その語源を知っておきましょう。

・『こんにちは』の語源

日中の挨拶である「こんにちは」は、調子や天気を伺う決まり文句でした。

「今日(こんにち)は良い天気ですね」「今日はお元気ですか?」という風に使います。

今では前の言葉だけが残り、「こんにちは」になったのです。

・『さようなら』の語源


「然様ならば」が転じた別れの挨拶「さようなら」。

語源には「それでは」「そういうことならば」という意味があります。

「それでは、また明日」や「そういうことならば、今日はこれで」など、別れる時の締めの言葉だったのです。

こんにちは同様、省略されて現在の形になりました。

・『ありがとう』の語源

「ありがとう」を漢字で書くと「有り難う」となります。

昔は「有り難し」という言葉で、文字通りあるのが難しい、それほど滅多にないことを指しました。

日常の1つ1つが奇跡、当たり前ではない、そんな気持ちで感謝を表現したくなりますね。

禅語に見るヨガの心:VOL.11「一挨一拶」(いちあいいっさつ) | ヨガジェネレーション yogageneration(参照2020.8.9)
本日の朝礼は「一挨一拶」です。 | 『月刊朝礼』コミニケ出版(参照2020.8.9)
一挨一拶(いちあいいっさつ) | 曹洞宗岐阜県宗務所(参照2020.8.9)
「こんにちは」のいわれ 挨拶を漢字で書くと意味がわかる① | 意味・読み、語源と変化 | どれだけ知ってる?漢字の豆知識 | 日本漢字能力検定(参照2020.8.9)
「ありがとう」の由来 挨拶を漢字で書くと意味がわかる② | 意味・読み、語源と変化 | どれだけ知ってる?漢字の豆知識 | 日本漢字能力検定(参照2020.8.9)
日本の挨拶の習慣と起源。その他各国の挨拶は? | にほんご日和(参照2020.8.9)
あなたは、なぜお辞儀をするのか説明できますか?――『外国人に正しく伝えたい日本の礼儀作法』 | GetNavi web ゲットナビ(参照2020.8.9)
「挨拶」の「挨」と「拶」は、他にはどのような熟語に用いられる漢字なのですか?|漢字文化資料館(参照2020.8.9)
「さようなら」の語源と由来 | 株式会社グッドクロス(参照2020.8.9)

スポンサーリンク

知って驚く世界の挨拶事情!挨拶の種類から使い分けまで


当たり前だと思っている日本流の挨拶、海外では全く別の形をしています。

世界の挨拶事情を知り、その違いに触れてください。

海外の様々な挨拶をチェック!

世界にはどんな挨拶が存在するのでしょうか。

有名なあの動作から、日本人にはほとんど馴染みのない驚きの作法まで。

ワールドワイドな挨拶の種類をご紹介!

・ハグ


欧米を中心によく見られる挨拶が「ハグ」です。

挨拶のハグは、軽く包み込む程度の力加減で行います。

異性同士でハグをする場合、女性に求められてから応じるのがマナーです。

・ビズ(チークキス)

フランスの挨拶は、頬にキスをするモーションで有名な「ビズ」。

実際には唇をつけず、頬同士を近づけてリップ音を鳴らします。

左右に1回ずつするのが一般的ですが、地域によって回数が多いケースもあるようです。

・合掌


手の平を合わせる「合掌」、仏教を信仰する国に見られる挨拶です。

タイでは相手によって手の高さを変えるなど、同じ合掌スタイルでも地域によって作法が異なります。

・ホンギ

「ホンギ」とは、ニュージーランドの先住民であるマオリ族に伝わる挨拶。

互いの額と鼻をくっつけるのが作法です。

初対面の訪問者と親交を深めるための慣わしだったものが、大衆的な挨拶として浸透しました。

「握手」、「ハグ」、「キス」はどう使い分ける?


海外でよく見られる挨拶に、「握手」「ハグ」「キス」があります。

日本ではあまり馴染みがないため、旅行や外国人との交流時に戸惑うことも。

どんな場面で使うのか、どう使い分ければ良いのかを簡単に解説しましょう。

・「握手」は主にビジネスシーンで

手と手を握り合う「握手」は、ビジネスの場で使われることが多いようです。

握手する時は、相手の目をしっかり見ます。

ビジネス以外でも、男性同士のフランクな挨拶として用いられることも。

レディーファースト文化のある地域では、女性が手を差し出すまで男性は握手を求めない、という暗黙のルールもあります。

・「ハグ」や「キス」は近しい間柄で


体の密着度が高い「ハグ」や「キス」の挨拶。

これらは主に友人や親族など、親しい関係の場合に交わすことが多くなります。

ビジネスシーンで用いるかは賛否がわかれ、付き合いが長い相手であればアリ、という見解も。

いずれにせよ、慣れない相手への強引なハグやキスでの挨拶は避けた方が良いでしょう。

日本人が何気なく多用する「合掌」本当の意味 | アルファポリス | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準(参照2020.8.9)
【世界のあいさつ】国によって全く違う!?世界各国の「こんにちは」の仕方をご紹介! | Compathy Magazine(コンパシーマガジン)(参照2020.8.9)
ユニークな世界のあいさつ「チベット:舌をぺろりと出す」「マオリ族:鼻と鼻をくっつけ合う」|「マイナビウーマン」(参照2020.8.9)
(参照2020.8.9)
世界の挨拶の仕方はこうも違う!フランスは左右の頬にキスが常識!?(参照2020.8.9)
海外の挨拶文化「握手」や「ハグ」はどう使い分けるべき?|英語にまつわるアレコレ知識を発信するメディア【KotsuKotsu】(参照2020.8.9)
あり?なし?ビジネスの場での「挨拶のキス」 – Peachy – ライブドアニュース(参照2020.8.9)
どれくらい仲良くなったらハグするの? アメリカの挨拶マナーで気をつけたい「暗黙のルール」について | DMM英会話ブログ(参照2020.8.9)
アメリカ流の挨拶とは?日本とアメリカの違い | 夢カナ留学(参照2020.8.9)

挨拶の起源は「一挨一拶」。コミュニケーションの手段であることは世界共通


日本の挨拶は、仏教の「一挨一拶」が元になっていると考えられます。

相手の深浅をはかる一挨一拶が、互いをねぎらう、礼儀を表現するなどの意味を持つ行いになりました。

言葉や動作は違えども、世界各国には様々な挨拶が存在します。

挨拶とは、世界共通のコミュニケーションツールなのですね。

出典
あいさつ|日本文化いろは事典(参照2020.8.9)
小林祐子(1981)「日本人とアメリカ人の挨拶行動-出会いの挨拶-」PDF(参照2020.8.9)
中村啓佑(1995)「日仏文化比較試論-(1)挨拶を考えるー」PDF(参照2020.8.9)
小山雄将(2017)「「あいさつ」が人間教育に与える効果
〜学級づくり・関係づくりの基礎としてのあいさつ〜」PDF
(参照2020.8.9)