運動会の色分けはなぜ紅白?紅白の起源・帽子や歴史などの運動会トリビア

学校行事の定番である「運動会」。

紅白に分かれて勝敗を競うイベントです。

運動会のチームが紅白で分かれる本当の理由を知っていますか?

スポンサーリンク

運動会で紅白の色分けをする理由はズバリ…!

When(いつ)
 平安時代の戦争中に

Who(誰が)
 源氏と平氏が

Why(なぜ)
 敵味方の区別をつけるために

What(何を)
 紅白の旗を

掲げたのがルーツと言われています。

スポンサーリンク

運動会の紅白は源氏と平氏の旗の色

運動会の紅白は、源氏と平氏が戦の時に掲げた旗の色が起源。

源氏は白、平氏は紅の旗を用いました。

対抗する時の色=紅白というイメージの原点とされ、運動会でも使うようになったと言います。

源平合戦と紅白の旗

平安時代に日本を分けた源平合戦、源氏と平氏による大規模な内乱です。

この時に掲げられた紅白の旗は、戦場で敵味方の区別をつけるための目印でした。

一目でわかるよう、対照的な色である紅白の旗を選んだようです。

“赤”ではなく“紅”の理由は?

「赤白」ではなく「紅白」と表記するのは、“紅”がおめでたい時に使用する漢字だからだと考えられます。

“赤”はひどい貧しさを意味する「赤貧」、裸を連想する「赤裸々」などに使われるため、字面の悪さから敬遠されたのでしょう。

最近は運動会で使う帽子を「赤白帽(あかしろぼう)」と呼ぶなど、紅にこだわらない呼称に変化しています。

日の丸の旗も源平由来?

運動会以外で思い浮かぶ紅白といえば「日の丸」です。

日の丸の発祥は平安時代より昔ですが、国の公用旗として普及したのは源平が起源とされます。

源氏と平氏は異なる色の日の丸を掲げていましたが、最終的に勝利した源氏は白地に赤い丸のデザインでした。

これを後の幕府が使用し、国旗として広まったと推測されます。

日本の様々な“紅白”

日本には紅白を用いた様々なものが存在します。

運動会のように対抗するものを表現したり、縁起物に使われることが多いでしょう。

・ 紅白餅や紅白饅頭

祝時に合わせて贈る、振舞うのが紅白餅や紅白饅頭です。

出産祝いなら子供の名前を入れる、結婚祝いならハート型など、多彩なデザインが増えています。

・ 紅白幕

入学式や結婚式など、おめでたい式典に飾られる紅白幕。

縁起が良く目立つため、お店のセール時に使われることもあります。

・ 紅白歌合戦

日本を代表する対抗戦といえば、紅白歌合戦でしょう。

白組が男性、紅組が女性の歌手で構成されるのも恒例です。

紅白幕のお話 由来・意味・うんちく話 | 紅白幕JP(参照2019.03.27)
縁起物や対抗戦で色のペアが「紅白」である理由 | オトナンサー(参照2019.03.27)
「わが国の国旗・国歌の歴史的意義とその法的位置づけ」(2009.大西・斎)PDF(参照2019.03.27)

スポンサーリンク

運動会の素朴な疑問!起源や帽子、開催にまつわるあれこれ

運動会にまつわる様々な疑問を集めました。

歴史に関するもの、時代の流れで変化した要素なども紹介します。

運動会の始まりは?

日本の運動会は、イギリスの“アスレチックスポーツ”を元に始まったのが定説です。

アスレチックスポーツとは、運動と遊戯を組み合わせたようなイベントのこと。

当時のイギリス海軍顧問により伝来し、海軍兵学寮にて「競闘遊戯」の名前で開催されました。

後に日本独特の発展を遂げ、学校行事の運動会へと変化するのです。

当初は複数の学校が合同で実施したり、町や村をあげて行われることもありました。

「わが国における運動会の歴史的考察(三)」(1990.平田)PDF(参照2019.03.27)

きょうのなぜ?:運動会の歴史 – 毎日新聞(参照2019.03.27)

秋から春へ?開催時期の変化

以前は秋に運動会を行う学校が多かったのではないでしょうか。

現在は4〜6月頃の春に開催する学校も増えました。

春開催が増えた理由は、新学級の結束強化、熱中症や台風のリスク回避、行事の分散化などがあげられます。

秋は残暑や急な天候変化が懸念される時期。

音楽会や遠足なども秋開催が多いため、運動会を春に行うことで行事の集中を避ける意図もあるでしょう。

紅白帽を発明したのは落語家?

運動会でかぶる“紅白帽”、最初に生み出したのは落語家でした。

昭和に活躍した柳家金語楼という名落語家が、裏表が紅白になった帽子を発案したのが始まりと言われます。

チーム識別を明確にするだけでなく、熱中症対策としても欠かせない紅白帽。

近年は照りつけからの保護を強化した、首元に垂れ布を付けたタイプも主流です。

学校によっては紅白以外の色分けも

運動会の色分けは紅白だけではありません。

学校によってはクラスや児童の数を考慮し、青や緑、黄色など紅白以外の色も使用されています。

思えば筆者の学校も、紫や黒など多彩な色が使われていました。

細かく色分けすれば、応援する親族も子供を見つけやすいかもしれませんね。

「全国の公立小学校の運動会開催時期と熱中症の危険評価」(2017.渡邊・石井)PDF(参照2019.03.27)

運動会の季節が秋から春になったのはなぜ? 時代や地域によって異なる運動会のあれこれ(tenki.jpサプリ 2016年04月04日) – 日本気象協会 tenki.jp(参照2019.03.27)
春の運動会? 秋の運動会? | むかしはね! いまはね! どうする? 子育てギャップ(参照2019.03.27)
製造メーカーにも文献がない!? 体育でつかう紅白帽、起源と由来を調べてみた!(参照2019.03.27)

運動会の紅白は源平の旗がルーツ!呼び名や色分けは時代により変化

諸説ある運動会の紅白ですが、源氏と平氏が紅白の旗で敵味方を区別したのが起源の1つ。

イギリスから伝わった行事が日本独自に進化し、現在の運動会になったと考えられています。

時とともに紅白から赤白という呼び名も普及し、2色以外の色分けも見られるように。

仕様が変わっても、運動会の楽しさは時代共通でしょう。

出典
【 日本の国旗も?】紅白の色分け、起源は源平合戦だった | 歴人マガジン(参照2019.03.27)
ルーツは源氏と平家? 紅白歌合戦が赤白でないワケ|ライフコラム|NIKKEI STYLE(参照2019.03.27)
「運動会の組分けはなぜ赤と白なんだろう・・・」(2016.竹中)PDF(参照2019.03.27)
紅白歌合戦の「紅白」、そのルーツには源平合戦あり。 – Middle Edge(ミドルエッジ)(参照2019.03.27)